ホーム > 時代はさらに資本論

時代はさらに資本論

資本主義の終わりのはじまり

時代はさらに資本論

資本主義を克服し、生きがい・働きがいのある人間らしい社会を築いていくにはどう考え、歩むべきか。『資本論』に深く学び直す。

著者 基礎経済科学研究所
ジャンル 経済・経営
テキスト > テキスト(経済・経営)
出版年月日 2021/05/25
ISBN 9784812220221
判型・ページ数 4-6・352ページ
定価 3,080円(本体2,800円+税)
在庫 在庫あり
この本に関するお問い合わせ、感想
 

目次

 はしがき(小沢修司・大西 広)
序 章 いまこそ『資本論』の人間発達読みを(小沢修司・森本壮亮)
 ◆第Ⅰ部 いま労働は?
第1章 時間は人間発達の場――労働時間短縮の意義(松浦 章)
第2章 大工業からAI、NET革命へ――相対的剰余価値の生産(平松民平)
第3章 資本蓄積と貧困――相対的過剰人口論の現代的あらわれ(瀬野陸見)
第4章 資本の本源的蓄積論と階級・家族――経済外強制としての人口再生産(青柳和身)
 ◆第Ⅱ部 商品世界と資本の再生産
第5章 商品と貨幣(松本 朗)
第6章 資本と剰余価値(大西 広)
第7章 「雇用によらない働き方」――その実態と雇用社会の限界・未来社会(髙田好章)
第8章 資本の再生産過程――資本と労働の社会的対抗(松尾 匡)
 ◆第Ⅲ部 資本主義の終わりのはじまり
第9章 利潤率の傾向的低下法則――長期停滞の原因を解明する(森本壮亮)
第10章 利子・信用――「金融化」現象を読み解く(宮田惟史)
第11章 資本に呑み込まれる農業――地代論の可能性(三木敦朗・加藤光一)

終 章 資本主義を超えて――ベーシック・インカムに着目して(小沢修司)

このページのトップへ

内容説明

金融危機の新たな進行や、財政緊縮政策が国際的に進展し、格差社会化、富の集中と偏在とともに幕を下ろした平成時代。令和時代では不安と混迷のなかにおかれた問題状況を克服し、生きがい・働きがいのある人間らしい社会を築いていくには個人はどう考え、歩むべきなのか。
改めて『資本論』に深く学び直す。

このページのトップへ

関連書籍

コロナ危機と欧州福祉レジームの転換

コロナ危機と欧州福祉レジームの転換

EUと各加盟国に生じる福祉の地殻変動

 
負効率の経済学

負効率の経済学

現実は不効率や非効率、時に負効率の連続!

 
 
はじめての金融リテラシー[新版]

はじめての金融リテラシー[新版]

Q&Aで人生設計力を身につけよう

 
 
啓蒙と勤労

啓蒙と勤労

啓蒙思想と経済学形成の展開過程

著者:生越 利昭
 
 

このページのトップへ